採用概要

採用情報
- 募集職種
- ITエンジニア職、事務・管理職、営業職、生産・製造・品質管理職、研究・開発・設計職
- 仕事内容詳細
- 【研究・開発職】
開発部門は3つのチームで構成。メーター・関連機器の機構(機械)開発、電子基板開発、クラウド含めたソフト開発が主。
お互いの専門性を活かし、企画・設計・評価・量産工程を経て、ひとつの製品が誕生します。
○機構(機械)開発
・3次元CADによる機構、機械設計(製品、部品等)
・3Dプリンターを用いた試作および評価、解析
・流体解析や構造解析による設計、評価
○電子基板開発
・電子回路設計
・EDAツールを用いた電子回路設計、基板パターン設計、EMCシミュレーション等
・基板の試作、各種信頼性テスト、機能テスト
・マイコンのソフト設計、プログラミング、機能テスト
○ソフト開発
・自動検針システム等のクラウドシステム/オンプレシステムの設計、開発
・スマートフォン、タブレット向けアプリケーション開発、ネットワーク運用ソフト開発
・Webスキル開発:Java、PHP/Laravel、MySQL/Oracle、HTML/CSS、SQL 等
・AWS Webサービス開発:EC2、S3、RDS、SNS、Lambda、CloudWatch等
【営業職】
水道メーター/ガスメーターや各種アプリケーション等の自社商品およびサービスの提案営業を行います。
提供スキームは、新規・既存法人向けのBtoB(ルート営業)が主で、商品・サービスによってはBtoBtoC(消費者様向け営業)となります。全国の水道事業体、ガス事業者への自社商品やサービスおよび付帯サービス(取付指導、運用サポート)を行います。また海外とも取引があります。提供する製品の機能のみならず得られる活用価値を提案することが主な内容になります。
【事務職】
人事、総務、経理等や、営業、製造、開発、センター等の各部門で、様々な事務サポートを担当します。
必要書類の用意、図面の管理、お客様からの問い合せ対応や担当者への引き継ぎなど、幅広い業務に従事します。
単純なデスクワークだけでなく、来客時の会社案内・工場案内やはかり資料館の説明、新商品のプレゼン資料作成や実際のプレゼンテーションなど、専門部署以外の業務においても活躍できる機会が設けられます。
自社製品や業界の知識は、入社後に幅広く学ぶことが可能となり、バックオフィスから社内の事業成長を支えるやりがいを感じられます。
【生産職】
水道メーター、ガスメーターおよび通信端末等の生産を主に行います。
各職場における日々の生産管理、在庫管理、生産スケジュール調整、工程改善などを意識して従事する業務になります。
自分たちが生産に携わった水道メーターやガスメーターは、一体どこに設置されているのか、どこで使われているのか、どんな構造や性能をもっているのかなど、提供する商品が意外に自宅など身近な場所で使われていること、社会の役に立っていることを感じられます。
「自身がつくったモノが生活の中で身近に使われている」、そんな仕事を一緒にやりましょう!
- 採用予定人数
- 研究・開発職:4名、営業職:2名、事務職:2名、生産職:2名
- 勤務地
- 研究・開発職:本社勤務(転勤なし)
営業職:全国約30カ所の拠点いずれかに配属
※転勤あり(マネージャークラスやキャリアアップ等、必要な際に転勤あり)
事務職:本社勤務(転勤なし)
生産職:本社勤務(転勤なし) - 基本給
- 【研究・開発職】
大学院卒:月給271,000円(基本給251,000円+職種手当20,000円)
大学卒:月給251,000円(基本給231,000円+職種手当20,000円)
高専卒:月給226,000円(基本給206,000円+職種手当20,000円)
短大/専門卒:月給213,000円(基本給193,000円+職種手当20,000円)
【営業職】
大学卒:251,000円(基本給229,000円+営業手当22,000円)
【事務職】
大学卒:月給201,000円(基本給201,000円)
短大/専門卒:月給196,000円(基本給196,000円)
【生産職】
大学卒:月給206,000円(基本給206,000円)
短大/専門卒:月給196,000円(基本給196,000円)
- 諸手当
- 通勤手当(全額支給)、資格手当(会社規定の資格を有する対象者)、営業手当(営業職対象)、赴任手当(営業職対象)、家族手当(会社規定の対象者)、単身手当(会社規定の対象者)、住宅手当(会社規定の対象者)
- 待遇・福利厚生・各種制度
- ○社会保険完備:健康保険、厚生年金、雇用保険、労働者災害補償保険(労災))
○退職金:確定拠出年金制度(401k)+退職一時金制度
○福利厚生:持家制度、改善提案制度、財形貯蓄制度、社員貸付制度、社内ATM、茶室、休養室、リフレッシュルーム、健康ジム、サークル活動(茶道部、野球部)、臨空工業団地内共同利用施設(テニスコート、企業主導型の保育施設)
○研修制度:外部研修制度・eラーニング、宿泊集合研修、階層別研修、女性管理職研修等、資格取得奨励制度(資格手当、受験費用の援助(当社指定資格)・ 書籍購入支援制度)、自己啓発推進制度、入社前研修(任意)、新入社員研修(約1か月:ビジネスマナー研修、商品知識講座、工場実習等)
- 勤務時間
- 8:30~17:20(実働8時間/1日)※営業職以外
- 休日・休暇
- 日曜祝祭日・土曜日(年間カレンダーにより出勤の場合あり)
年間休日:118日(2025年)
有給休暇:10~20日
※所定労働日8割以上出勤した場合半年後に付与。以降勤務期間によって付与
休暇制度:夏季・冬季休暇、振替休日、半日休暇(有給)、慶弔休暇、出生時育児休暇、育児介護休暇、全社一斉有給休暇など - 採用実績校
- <大学院>
群馬大学、信州大学、名古屋大学、名古屋工業大学、日本大学、龍谷大学
<大学>
青森大学、青森公立大学、秋田大学、亜細亜大学、足利工業大学、茨城大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、鹿児島大学、鹿児島国際大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、九州産業大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、札幌学院大学、静岡大学、芝浦工業大学、信州大学、西南学院大学、専修大学、大同大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、中部大学、帝京大学、東亜大学、東海大学、東京経済大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、同志社大学、東洋大学、徳島大学、獨協大学、富山大学、長野県立大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本文理大学、ノースアジア大学、広島経済大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、北星学園大学、北海学園大学、松本大学、松山大学、明治大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学、山形大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大月短期大学、長野工業高等専門学校、松本大学松商短期大学部
※記載されていない条件は面談時にお知らせします。
応募情報
- 応募資格
- 2026年度3月卒業予定の大学院生・大学生・高専生・短大生・専門学生
- エントリー方法
- エントリーは「マイナビ2026」から受け付けております。
まずは下記エントリーボタンからエントリーをしていただき、その後「マイナビ2026」からエントリーをお願いします。 - 選考プロセス
- 書類選考→一次面接(オンライン可)→筆記試験→SPI(適性検査)→最終面接
- その他備考
- 問い合わせ先窓口
- 経営企画本部 総務人事部 リクルート室 採用担当
TEL:0263-48-1129(直通)
受付時間:土日祝を除く9時~17時
MAIL:recruit@toyo-keiki.co.jp