木下建工株式会社

採用概要

こんにちは!木下建工のページをご覧いただきありがとうございます。
エントリーで会社案内をご登録現住所に郵送しています。

木下建工は会社説明、書類提出、適性、面接の全工程をWeb化しています。

【説明会への対応】
木下建工ではWebで会社説明会を実施中です。
ご自宅などからリモートで参加できます。単なるビデオ視聴ではなく、インターネットで接続して説明会そのままにプレゼン、適宜質疑応答可能で理解が深まります。

弊社Webサイトとマイナビで働く環境、先輩の一日など公開しています!
年代別だと20代が最も多い、活気ある会社です。ぜひチェックしてみてください。

https://k-kenkou.co.jp/


【エントリーへの対応】
応募書類はネットで提出可能です。


【選考試験での対応】
従来通り適性検査はWebで実施します。スマホで20-30分あればできます。また合否に関係ありません。

会社説明会をWebで対応した方は、オフィスや現場見学を兼ねて面接は来社いただきます。


日経ビジネスでも特集された当社の工事で、より良い未来をつくる、この変革に加わってくれる仲間を募っています。

採用情報

募集職種
専門職、建築・土木・設計職
仕事内容詳細
総合職:技術コース(文系出身者も毎年活躍中)※長野県勤務確定!!
施工管理を希望する際のコースです。
JOB TITLE :CONSTRUCTION SITE MANAGER
採用予定人数
2名
勤務地
本社(佐久市)及び県内近隣現場事務所での勤務となります。
基本給
大学院了     246,000円 (管理職手当16,000円 固定時間残業10時間含む)
大学・高専卒   236,000円 (管理職手当16,000円 固定時間残業10時間含む)
短大・専門学校卒 214,000円 (管理職手当14,000円 固定時間残業10時間含む)
(2024年度実績)

固定残業代を超える労働を行った場合は追加支給します。
諸手当
現場管理手当 担当現場完了時利益に応じて支給
通勤手当 (最大年間36万円)
資格手当(最大年間72万円/人)
消防団手当(年間6万円)
など
待遇・福利厚生・各種制度
・雇用保険
・労災保険
・健康保険
・厚生年金 
・財形
・退職金制度
・企業内退職金制度
・積み立てNISA補助制度
・年1回人間ドック、PET/CT(勤続年数による)
・社内レクリエーション
・社員旅行
・従業員用社宅「ペイリバーハイツ」他
勤務時間
8:00~17:00
実働8時間/1日
休憩1時間 12:00-13:00
休日・休暇
完全週休2日制(土日)
採用実績校
<大学院>
筑波大学、東北大学
<大学>
足利工業大学、金沢大学、大東文化大学、千葉工業大学、筑波大学、東北大学、日本大学、日本工業大学、ものつくり大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
上田情報ビジネス専門学校、宇都宮日建工科専門学校、中央工学校、長野工業高等専門学校

※記載されていない条件は面談時にお知らせします。

応募情報

応募資格
2026年3月卒業予定の学生
及び卒業後3年以内程度(第二新卒)
エントリー方法
リンク先下部のエントリーフォームよりエントリーください。

ポテンシャル採用のため応募者全員と面接します。
適性検査は採用の合否には関係ありません。
選考プロセス
マイナビよりエントリー
  ▽
会社説明会(対面/WEBにて実施)
  ▽
適性検査(スマホで簡単)
  ▽
面接(個別)1回実施予定
  ▽
1週間以内に内々定
その他備考
オンラインによる会社説明会も随時開催しています。
リアルの場合はJR小海線 中込駅より車で送迎します。
問い合わせ先窓口
木下建工 総務部 採用担当チーム

recruit★k-kenkou.co.jp
★を@に変えてください。

採用担当者からのメッセージ

今後は高度成長期に建設されて50年以上経過する橋梁も多くなるので、さらに仕事は増えるでしょう。世の中も、やっと新しいものを造るより、今あるものをできるだけ長く使う方向に向いてきました。そんな未来を見据え、今は10年後、20年後も活躍できる社員の育成に力を入れています。

ぜひ一緒に「壊して作る」時代から「なおす」時代に転換しましょう!

社風・やりがい

◎アットホームな会社

木下建工では年代別では20代が最も多い(40%)ですが、終身雇用で65歳定年制なので、あらゆる年代の社員がそれぞれの得意分野で活躍しています。
技能スタッフまで含め全員正社員、全員完全週休2日制、アットホームで働きやすい環境をつくっていきます。


◎スキルアップできる会社

木下建工では社員のスキルアップを最大限に支援しています。
取得費用の負担はもちろんのこと、取得後も一時金だけではなく最大年間72万円の資格手当がつきます。


◎成長できる会社 

木下建工では社員の成長こそが会社の成長につながると信じています。
施工管理職は1人あたり年間7回以上もの研修、資格取得のための講習を受講しています。

フォトギャラリー

エントリー

※外部サイトに移動します