2024年12月6日
相手に寄り添った営農指導で、「農業のことなら大日方さんに聞こう」と信頼してもらえる存在に!

グリーン長野農業協同組合
農販売部 営農指導課
大日方 大樹
わが社のここがポイント
- 桃の生産量が長野県内1位です
- 営農販売、経済、金融、共済の幅広い事業を展開し、地域の農業振興や暮らしを支えています
- ライフスタイルに合わせて時間単位での有給休暇取得も可能。仕事とプライベートのメリハリをつけながら働けます
インタビュー内容
―どんな仕事をしていますか
当組合は長野市南部を中心に、営農販売・経済・金融・共済事業の幅広いサービスを提供しています。私は更北営農資材センターに駐在し、主に野菜、コメの生育に関わる営農指導を担当。農作物の栽培管理や出荷のサポートをしたり、家庭菜園や園芸でのお悩みの相談に乗ったりと、組合員や地域の方、一人一人に合わせた農業支援を行います。品質の良い作物を消費者に届けるため、栽培講習会や形や大きさなどの出荷規格を生産者と確認する「目ぞろえ会」も企画・開催しています。
―ここで働くことにした理由
子どもの頃から祖父母の家で農作業を手伝ったり、自分で花を育てたりと、農業は身近な存在でした。大学では農学を学び、「農業が盛んで住み慣れた長野で働きたい」とUターンを決意。転居を伴う転勤がないことやモモやリンゴの共選所でのアルバイト経験から、当組合なら地元に腰を据えて、長く農業に携わることができると思いました。入組後、自分の裁量でできることの多さに驚きましたが、今は先輩の姿を見て、自分に合った仕事の進め方を探っているところです。
―仕事のやりがいは
営農指導は作物の状態や相談に来られた方の事情を考慮しながら行うため、同じ作物でも答えは一つではありません。知識や事例をそのままお伝えするのではなく、相手のお悩みを自分事として考え、論理的に説明することを心がけ、「それは知らなかった。教えてくれてありがとう」と納得して帰っていただけた時は、「的確なアドバイスができた」とうれしくなります。まだ先輩や組合員の方に教えてもらうことも多いですが、さまざまな経験を積んで、社内外から頼りにされる存在になりたいです。