2024年12月5日
「自動省エネシステム」のパイオニア。国内外のエネルギー施策に貢献し、日本一のメーカーになりたい!

パルコスモ株式会社
本社営業課
井上 拓也
わが社のここがポイント
- 累計約2000の事業所が当社のエネルギーマネジメントシステムを導入
- 県内外で年間約800件の電気保安管理業務を行っています
- 若いメンバーが多く、笑顔が多い職場です
インタビュー内容
―どんな仕事をしていますか
当社はBEMS(ビルディング・エネルギー・マネジメント・システム)を開発・製造・販売するメーカーです。BEMSは建物で使用しているエネルギーを可視化・制御することで、事業所の省エネを自動で行うシステム。病院や福祉施設、スーパー、商業施設、工場など広い施設で稼働しています。「CO₂濃度を計測し自動で換気する機能」など、日々拡大するニーズに対応。長野市の本社の他、東京、京都、福岡に事業所を構え、全国に広がるお客さまのご要望にお応えしています。私は営業としてお客さまへのシステムのご提案とサポートを行っており、主に長野県内と北陸地方を担当しています。新規顧客の開拓や既存顧客のフォロー、販売代理店の打ち合わせへの同行などがメイン業務。週の半分は県外出張ですが、各地のおいしいものを楽しみに、日々仕事に励んでいます。
―ここで働くことにした理由
大学2年生の時に、関東で東日本大震災に遭いました。福島第一原発の事故による計画停電を受けて、「一部の原発が止まるだけで、こんなにも計画停電をしなければ電力が賄えないのか」と衝撃を受けたのがエネルギー分野について興味を持ったきっかけです。その後、3年時にアメリカへ留学。「将来は海外に拠点や顧客を持つ会社で働きたい」という思いが芽生えました。当社はタイで展示会を行い、現地の自動車販売代理店にシステムを導入した実績があります。「今後、世界に進出していく」という社長の力強い言葉に惹かれ、入社を決意しました。若手のうちから自分の裁量で仕事を任せてもらえるため、自立心が強く、仲間と切磋琢磨したい人にとってはぴったりの環境だと思います。熱意を持って提案を行い、お客さまの省エネや省コストに貢献できた時のうれしさや達成感はひとしおです。
―仕事のやりがいは
当社のシステムで1年間に削減できるエネルギー量は約8655万kWh。この量の二酸化炭素を吸収するためには約618万本分もの植栽が必要です。地球温暖化や気候変動への一刻も早い対処が必要な現代において、これだけの省エネに寄与できていることを思うと、とても誇らしい気持ちになります。現在経済産業省に登録されているBEMSメーカーは60社ほどありますが、そのほとんどが自社製品の制御にとどまり、故障時には設備の交換が必要になります。しかし当社はどのメーカーの設備にも対応でき、修理も可能。単純に制御するだけでなく、温度や湿度にまで配慮した「快適な制御」を実現します。例えば「24時間稼働の工場」などシステムの活用が難しい事業所もありますが、そんな時こそ誠実に解決方法を模索し、「お客さまのためになる」ご提案を心がけています。