マツナガ建設株式会社

勤務地
北信
業種
建設・住宅・不動産

エントリー

※外部サイトに移動します

2024年12月5日

一級建築士と一級建築施工管理技士の資格取得に挑戦中!対応力を磨き、早く現場を一人で任されるようになることが目標。

マツナガ建設株式会社

建築部

川口 晋作

わが社のここがポイント

  • 創業124年の信頼と実績、技術力が自慢。建設業界の“新3K(給与・休暇・希望)”を実践!
  • 社員の平均年齢は38.8歳。新卒採用と社員教育に力を入れ、若手が活き活きと活躍中!
  • 社員の“しあわせ”を第一に考え、研修制度や福利厚生、資格手当も充実。居心地は最高です!

インタビュー内容

―どんな仕事をしていますか

当社は道路や公共施設など、土木・建築工事の施工管理を行う総合建設会社です。私は建築部で現場監督として現場に常駐し、職人の方々への作業指示のほか、安全管理や品質管理などを担当。時には近隣からの苦情といったトラブルにも対処します。工期までに工事を完了させて建造物を施主様に無事引き渡すために重要なのは、先を見越した段取りだと思っています。入社3年目の現在はようやく1カ月ほど先まで見通せるようになりましたが、さらに数カ月先まで見通しを立てられる力をつけたいです。

―ここで働くことにした理由

大学で設計など建築系を一通り学び、その知識を活かせる建設業界でのUターン就職をしたいと考える中、サイト検索などを通じて魅かれたのが当社でした。人手不足が顕著な業界で新卒採用と若手育成に力を入れているほか、創業124年という歴史と実績のある地域密着企業である点も魅力でした。コロナ禍でなかなか対面での面接や会社見学ができなかった中で、当社は対面で面接を行い、改修したばかりのきれいな社屋や、社内の明るく風通しのよい雰囲気も好印象で入社を決めました。

―仕事のやりがいは

現場で経験を重ねるたびに課題を見つけ、クリアすることで達成感を得て成長を感じています。入社2年目に携わった大規模工事では、上司の下、同期3人で現場監督を務めましたが、業務量が多く、事前の連絡不足により施工記録写真が撮れなかったトラブルも発生。職人さんの協力で乗り越えましたが、こうした経験を次の現場に活かしています。若手が多数活躍する社内は分からないことを気兼ねなく聞ける雰囲気。奨学金返済支援制度や資格手当など福利厚生の充実も張り合いになっています。

この記事もおすすめ

エントリー

※外部サイトに移動します