2024年12月4日
知識ゼロからのスタートですが経験を積んで土木施工管理技士の資格取得を目指します!

神稲建設株式会社
土木工事部
長川 修大
わが社のここがポイント
- 県内を中心に、東京・名古屋・浜松に拠点。高い技術力で、総合建設業としての信頼を集めています
- 学校、病院、工場、道路、河川、一般住宅、店舗など、地域のさまざまな案件に携わっています
- 最大の特徴は完全なる非同族会社。人と自然を大切にし、地域社会への貢献を目指します
インタビュー内容
―どんな仕事をしていますか
当社は、長野県内を中心に幅広い分野で工事施工を行う総合建設会社です。学校や工場などを建築する「建築部門」、道路や河川工事を手がける「土木部門」、道路を舗装する「舗装部門」、土地運用を行う「開発部門」、個人住宅や店舗の設計・建築を請け負う「くましろハウジング」の5部門に分かれています。私が所属する土木工事部では、トンネルや河川工事などの社会インフラ整備を手がけています。現在は、天竜川の護岸工事の現場で施工管理を担当しています。
―ここで働くことにした理由
高校では自動車や農業機械の整備を、専門学校ではIT分野の技術、地域の観光や課題などを学びました。企業研究の授業で当社の現場見学に参加。防災や災害復旧に携わる実例を知り、人や地域の役に立つ仕事に就きたいと思うようになりました。実際に働いている先輩の姿に魅力を感じたことも、入社のきっかけの一つです。建設業界の知識はまったくなくゼロからのスタートでしたが、働きながらでも知識を身につけることができ、努力次第で克服できると思います。
―仕事のやりがいは
入社して約1年半で交差点の拡幅、国道の新設、護岸工事と、いくつもの現場に携わってきました。どの現場も地域の安心と安全を支える工事であり、やりがいを感じています。具体的には作業中の安全管理や品質検査を担当しており、年齢も経験も上の協力会社の作業員の方とのコミュニケーションにも気を配っています。ふだんは自宅と現場の直行直帰が多く、会社に行くことは少なめ。部の飲み会や社内イベントでの他部署の先輩との交流も楽しいです。