武藤工業株式会社

2024年12月4日

開発から製造まで関われる貴重な環境。開発の知識をもっと身につけてチームに貢献したい!

武藤工業株式会社

開発センター 電気設計グループ

H.S.

わが社のここがポイント

  • 世界でも評価されている“メイドインジャパン”のプリンターを、信州から発信しているメーカーです
  • 設計から製造、お客さまサポートまで、一貫して携わることができます
  • 技術を磨くためのサポートも充実。チームで製品と向き合っていける環境です

インタビュー内容

―どんな仕事をしていますか

当社では、大判インクジェットプリンターの開発・製造をしています。「どんなプリンターを開発するか」という企画から行っていることが特徴です。私の所属する電気設計グループでは、プリンターを構成する全ての電気部品の設計と評価(確認)をしています。その中で、私は電気回路設計や回路・完成品の評価を担当しています。ピンセットでつかめないほどの小さな部品もあるんです。専門的な知識が必要となりますが、開発の業務を通して、日々新しい知識を得ることができます。

―ここで働くことにした理由

会社説明会に参加した際、電気制御によってインクが吐出するタイミングや量を変えられることを知り、今まで大学で学んだ知識の応用ができるプリンターの設計に興味を持ちました。私の地元はアニメの舞台として描かれることが多く、キャラクターの絵がラッピングされた車両など、印刷技術がさまざまな場面で使われていたことも魅力を感じたきっかけです。また製品の9割以上が海外へ出荷されており、世界中で自分が設計や評価を行った製品が活躍していると思うとうれしいです。

―仕事のやりがいは

初めて自分が担当した回路の設計では、長い時間をかけて設計から机上評価を繰り返し、その回路を機体へ組み込みました。動作評価で合格できた時には、大きな達成感がありました。開発から製造まで一貫して行っているため、担当した機種の完成を見届けることができるので、とてもやりがいを感じます。仕事中は常に手帳を持ち歩き、新しい知識をいつでもメモができるようにしたり、業務内容を理解するため、仕事仲間とのコミュニケーションを増やしたりすることを心がけています。

この記事もおすすめ