2024年12月4日
「一点物」をつくるからこそ、お客さまのご要望には100%で応えたい!「常に成長」がモットーです。

長野愛知電機株式会社
電機部 設計・技術グループ 配電盤設計チーム
佐藤 雅之
わが社のここがポイント
- 電気・電子機器の設計製造販売と発変電・送電工事の2本の柱で社会に貢献しています
- 開発設計から量産、製品検査まで一貫した生産体制でお客さまのご要望に応えています
- 社員全員が活躍できるよう、スキルアップ・資格取得のサポートに取り組んでいます
インタビュー内容
―どんな仕事をしていますか
当社は「電気・電子機器製造」と「電力工事」の二つの分野で高い技術力を誇り、電気を通して地域の暮らしと産業を支えています。私は設計・技術グループに所属し、発電所や変電所などで使用される制御装置の配電盤設計を担当。お客さまのご要望と設置場所の規定に合わせて、盤の大きさや内部構造、部品の配置を確認・修正しながら、複数の図面を作成します。時には設計期間が半年を超える特注品もあります。作業は大変ですが、「一点物をつくる」という誇りとやりがいを感じられる仕事です。
―ここで働くことにした理由
大学在学時から、就職は生まれ育った長野県でと決めていました。「機械系のものづくり企業」を中心に、製造業界で就活を開始。当社と出合い、事業内容をはじめ工場で実際に製品が作られる様子を見て、「大学で学んだ機械工学の知識を生かしながら、やりがいのある仕事ができそうだ」と入社を決めました。常に進化が求められる職種ですが、経験豊富な上司から学ぶことはもちろん、業務の一環として技術研修やセミナーを受けられたりと、会社のサポートに助けられています。
―仕事のやりがいは
試行錯誤を繰り返しながら設計した製品が、無事に完成した時は大きな達成感を得られます。設計の知識やスキルは一朝一夕には身につかないため、常に学ぶ姿勢を持って日々の業務に取り組んでいます。さらに、関係部署とのコミュニケーションを大切にすることで、各所からすぐにフィードバックをもらい、設計に反映できる環境も働きやすさにつながっていると感じます。現在は直属の後輩もでき、指導する立場に。先輩方から教えてもらったことやこれまでに培った経験を継承していきたいです。