信越理研株式会社

2024年12月3日

自分がめっき加工を手がけた自動車部品が世界中を走っている!そのワクワク感、半端ないです!

信越理研株式会社

第二製造部一課

横田 将至

わが社のここがポイント

  • 電子部品、機械部品、自動車部品等、多彩な金属素材の表面処理加工(めっき加工)
  • 国内メーカーは全車種、海外メーカーも多数、当社がめっき加工した製品が搭載!
  • 新工場(第三工場)の建設と新技術の確立により、需要増加への対応と更なる成長へ!

インタビュー内容

―どんな仕事をしていますか

当社は電子部品や機械部品、自動車部品など、さまざまな金属素材の表面加工(めっき加工)専門企業。特に自動車部品は国内メーカーは勿論のこと海外メーカーもほとんどの車に搭載されています。私は電子部品など小さな部品のめっきを行う「フープめっき」ラインを担当。帯のようにつながってフープ状に巻かれた部品をラインにセットし、電流を流しながらめっき加工を行っています。加工した部品は顕微鏡で目視検査。品質に問題がないか確認することも重要な仕事です。

―ここで働くことにした理由

地元就職を希望し、いろいろな会社を見学しましたが、当社のめっき加工工程を実際に見せてもらい興味を持ちました。当社でめっき加工した自動車部品が車に搭載され、世界中の街を走っていることを想像するととてもワクワクしました。20代の若い社員が多いこともあり職場の雰囲気が明るく、自分もここでやってみたいと入社を決めました。当社は年3回の長期連続休暇をはじめ休暇が多いのも魅力。小中高と続けた卓球や映画鑑賞など趣味を楽しむ時間もつくりやすいです。

―仕事のやりがいは

私がめっき加工を行う部品のほとんどが世界中の車に搭載される自動車部品。上司や先輩・後輩と協力し合いながら作業し、ミスや不良がなく仕上げられた時にはやりがいを感じます。製品によっては、上半分が金、下半分は錫など、違うめっきをミリ単位の範囲でつけるものもあります。顕微鏡で外観を確認後、測定器で膜厚を計測する等、さまざまな確認作業が必要です。特に治具の調整は手の感覚がものをいう職人的世界。とても難しい作業ですが、私も技術を身につけようと挑戦しています。

この記事もおすすめ