就活スケジュールをしっかり立てて、計画的に就職活動を進めよう。

例年の就活スケジュール

基本的な就活スケジュールは以下のような流れで進んでいきます。
主なイベントとその実施時期を把握した上で、イベントに間に合うように自己分析を始めとした就活準備のスケジュールを書いていくことで計画的に就職活動を進めていけます。

 

例:2021年卒の学生の場合
2019年6月〜8月:インターンシップへの参加(夏)
2019年10月〜12月:インターンシップへの参加(冬)
2020年3月〜5月:プレエントリー
2020年3月〜5月:合同就職説明会への参加
2020年3月〜5月:エントリーシートの提出
2020年6月:採用試験
2020年6月以降順次:内々定
2020年10月頃:内定

就活スケジュール
引用元:2021就活スケジュールと進め方

経団連が就活ルールを撤廃したけどどうなるの?

2021年卒の就活は、政府の主導により、これまで通りのスケジュールが維持されることになっています。そのため、2021年卒の就活は例年通りのスケジュールと考えて良いでしょう。

次の項から各イベントごとのスケジュールについて解説していきます。

1:就活の準備をする

自己分析

自己分析のスケジュールをCheck!

自己分析をはじめるのに早すぎる ということはありません。
早ければ早いほどよいので、就活が本格化するのが大学3年からなのでそれまでに始めましょう。
完了の目安しては試験が始まるまでには分析を追えて、試験やエントリーシートに活かせるようにまとめておきたいですね。

業界研究

業界研究のスケジュールをCheck!

こちらも早くから行うに越したことはないですが、大学3年になった時点で行い、インターンシップまでに興味のある業種を絞り込んでおくと、インターンに活かせるので効果的です。

企業研究

企業研究のスケジュールをCheck!

プレエントリーが大学3年の3月からになるので、その時点ですぐエントリーを行えるよう、年明け〜2月末までには行っておきたいところです。就活準備の詳しい方法は別の記事でも紹介していますのでぜひご確認ください!
>就活準備で行う5つの準備とは?目的とやり方を解説。

2:インターンに参加する

インターンのスケジュールをCheck!

夏のインターンシップ:大学3年の6月〜9月
冬のインターンシップ:大学3年の10月〜翌年2月

長野県就活ナビでもインターンを実施しています。
インターンシップ一覧ページへ

インターンの意義

学生側:気になっている企業や職種を実際に体験してみて、理解を深める
企業側:エントリーが始まる前に良い人材と繋がりを持っておく

3:プレエントリーを行う

プレエントリーのスケジュールをCheck!

大学3年(卒業前年度)の3月

プレエントリーとは

求人を掲載している企業に応募の意思を伝えることで気になっている説明会・試験情報を受け取りやすい状態にすること

プレエントリーを行う方法

求人サイトに登録しておき、エントリーする

長野をはじめ、地方に就職をしたい人は、各地域の就活サイトに登録したほうが、地域ならではの企業へエントリーできるため良い。
地方の場合、告知は各地域のサイトで行い、エントリーはマイナビ・リクナビのことも多いのでメジャーなサイトには登録しましょう。

企業のサイト内からエントリーする

1つ1つエントリーしていく必要があるのでなかなか効率よくやっていくのが難しいのが現状。求人サイト経由で登録していくほうが簡単にエントリーしていけると思います。

4:説明会に参加する

説明会のスケジュールをCheck!

大学3年(卒業前年度)の3月〜5月

5:エントリーシート(ES)を提出する

エントリーシート提出のスケジュールをCheck!

大学3年(卒業前年度)の3月〜5月

6:筆記試験に挑戦する

筆記試験実施のスケジュールをCheck!

大学4年(卒業年度)の6月以降順次
※6月からとはいえ、その前からエントリーした企業の過去の選考方法などをリサーチして、準備を行っておきましょう。

7:面接を受ける

面接実施のスケジュールをCheck!

大学4年(卒業年度)の6月以降順次
※6月からとはいえ、その前からエントリーした企業の過去の選考方法などをリサーチして、準備を行っておきましょう。

面接の種類

個人面接
集団面接
グループディスカッション形式
プレゼンテーション型面接

8:内々定

内々定のスケジュールをCheck!

試験後順次

内々定は試験実施後、試験を通過した人に対して、ほぼ内定確定ですよという意思をつたえるために行います。
現時点では入社が確定しているわけではありませんので、例えばこの期間中に受験者になにか問題が発覚した場合は取り消されるということもありますが、基本的には特別な事情がない限りそのまま内定になることが多いでしょう。

9:内定を獲得する

内定のスケジュールをCheck!

内定のスケジュールも企業によって異なります。企業のスケジュールを確認しましょう。

就活のスケジュール、どう管理する?

カレンダーに予定を登録すれば複数人で共有できる!

iphone の場合:カレンダー
iphone/Android共通:Googleカレンダー

これまで就活のスケジュールを共有してきました。ここで気になるのが、果たしてしっかり予定通り進められるか?という不安かと思います。
そこでおすすめしたいのが友人など複数でスケジュールを共有して管理すること。
友人と進みたい業種や企業が違ってもこれまで説明してきた大きな流れは同じです。大まかな流れを共有し、ともに確認しながら進めていくと、強制力もうまれより確実に行っていけるでしょう。

タスク管理ツールを使うという手もあり

やることが多すぎてどこから手をつけていいかわからなくなることもあると思います。
その場合はまずやるべきことを全てテキストに書き出してみて、大まかなスケジュールに組み込んでみましょう。
全て頭の中で覚えておく必要はありません。便利なツールはとことん活用して必要なことだけ頭で考えるようにするとより楽になります。

就活スケジュールをしっかり把握して、計画的に行動することができれば、その経験は就職後の業務にも活かせます!
余裕を持って計画的に就活スケジュールを決めて就職活動を行っていきましょう。