長野県就活ナビでは、長野県内の248社の企業で働く先輩社員へのインタビューをまとめた冊子を作りました。
「どんな仕事をしていますか」「ここで働くことにした理由」「仕事のやりがいは」の3つの質問に答えてもらっています。
長野県就活ナビに登録してくれた全員に順次、発送中です。
掲載は248社。学生の皆さんにとってはまだまだ知らない企業がたくさんあるのではないでしょうか?
「製造業」「建設・住宅・不動産業」「流通業」「金融業」「IT・情報業」「サービス業」「官公庁・団体」の業種ごとに掲載しているので、業界研究にきっと役に立つと思います。
また、複数の企業を読み比べると、例えば、同じ「製造業」の企業でも開発や製造に関わっている人、営業を担当している人、人事・総務を担当している人などのさまざまな職種の人が働いていることが分かるはずです。この業界、この企業だったら、自分はどんな役割を果たせるかな?と考えてみると興味のある職種が見えてくるかもしれません。
気になる企業があれば、説明会に行く前やエントリーシートを書くときにチェックして、参考にするのもいいですね。実際に働く先輩のリアルな声は企業研究にぴったりです。
「知らなかった」「難しそう」と思っていたことが、「おもしろそう」「やってみたい」になると自分の進みたい方向が見えてくるはずです。
実際の冊子を手に取ると、ボリューム満点で驚くかもしれませんが、長野県での就職を考える皆さんの就職活動の相棒になればうれしいです。
インタビューの内容は長野県就活ナビのサイトにも掲載しています。「先輩インタビュー」のページからチェックしてみてください。
12月11日と12日の信濃毎日新聞朝刊と一緒にお届けした新聞特集でもインタビュー内容を紹介しました。ご自宅やご実家で新聞を取っている方はそちらも見ていただけたでしょうか?👀
水色、薄紫色の表紙が目印です!
また、就活で「働きやすさ」を大切にしたいと思っている方向けの冊子「strategia(ストラテジア)」も同時に発行しました!
「働きやすさ」は従業員にとって大切ですが、企業にとっても注力すべきことでいわば企業の経営戦略(ストラテジアはイタリア語で「戦略」という意味です)なんです。
働く人が所属している組織に満足して、健康的に仕事に励むことができれば離職率の低下や組織の安定的な成長が見込めますよね。
この冊子では、就活でよく聞く福利厚生に関する用語を説明するとともに、働きやすさが自慢の県内14社の紹介をしています。
冊子は、長野県就活ナビに登録いただいた学生に無料で送付しています。
▶ナビ未登録の方→こちらから。登録いただければもれなく冊子を郵送します。
SHINSHU STORY・Strategia
編集・発行/信濃毎日新聞社 マーケティング局
2024年12月発行(非売品)