• ホーム
  • 株式会社アルプスツール

株式会社アルプスツール

【Web開催】メーカー(製造業)の事務職を知ろう! オープンカンパニー

若手社員から、メーカー(製造業)の事務職についてお伝えします。
総務や経理といった一般的な事務職だけではなく、生産管理や調達といった工場ならではの事務職や
技術事務というメーカーならではのポジションまで、幅広い仕事があることを知っていただくことで
これからの就活にぜひお役立てください。

インターンシップ詳細

実施概要
◆事務職について
 工場(製造業)ならではの事務職の仕事について、文系出身の若手社員からお伝えいたします。
 総務・経理・営業事務といった一般的な事務職だけではなく、製造部門に関わる生産管理や調達、
 或いは一見すると理系職に思われがちな技術事務まで、幅広く様々な役割があることを
 プログラムを通じてお届けいたします。
 それぞれの仕事のやりがいや面白さ、実際に携わっているからこそお伝えできる魅力をご紹介します。

◆工作機械業界について
 アルプスツールの属する工作機械業界について、世の中との関わりをお伝えいたします。
 工作機械とは、ものづくりをするための機械で、主にメーカーの工場で使用されています。
 例えば、金属を切ったり、削ったり、穴を開けたりするための機械になります。
 この工作機械がどのような業界で、どのように使われているのかをお伝えします。

◆質疑応答
 座談会の形式で質疑応答などを通じて交流して頂きます。
 昨年入社した若手社員が参加しますので、普段感じている「アルプスツールは、どのような会社?」など
 ざっくばらんな雰囲気でご質問いただけます。
 文系出身者でもあるので「専門用語や製品はどうやって覚えたの?」「文系でできるの?」「研修って
 何を経験したのか?」「資格が不要というのは本当?」などなど・・・・
 聞きたいことは何でも答えてくれるようなので、ぜひご参加ください。
開催日
2026年11月15日(日)
時間
10:00-12:00
会場
オンライン
定員
5名
対象者
2027卒の大学院・大学・短大・専門の学生の方
低学年の学生さんもご参加をお待ちしております!
申込方法
マイナビ2027よりエントリーお願いいたします
詳細
募集終了日
2025年11月14日(金)
その他特記事項
普段の私服でご参加ください。(リクルートスーツ不可)

【対面開催】課題解決・若手社員交流会を通じた技術職体験

技術者が実務で直面した課題(問題)に実際に取り組んで頂き、技術職の業務の一端を疑似体験して頂きます。
ワークに対するフィードバックや若手技術者との交流を通じて、業界や仕事内容についての理解を深めてみませんか?
工場見学や簡単な工作を通じて「自分でもできる!」など体験してみませんか?

インターンシップ詳細

実施概要
◆工作機械業界・製品について 
 担当からアルプスツールが事業を行う工作機械業界や、製品についてお伝えいたします。
 アルプスツールの製品は「ツーリング」と「バーフィーダ」という大きく2種類がございます。
 日常生活では馴染みがない製品に思えますが、ものづくりには欠かせない役割を果たしています。

◆技術職について
 実際に働いている技術者から「ツーリング」「バーフィーダ」の各部門の仕事の特徴についてお伝えいたします。
 設計開発の仕事を製品の違いから理解を深めて頂きます。
 ・ツーリング部門
 国内外の工作機械メーカーやユーザーから「アルプスツールのツーリングが良い」とご支持いただいている
 アルプスツールの強みや秘密をお伝えします!
 ・バーフィーダ部門
 1つの機種(機械)を1名の技術者が担当しています。
 機種全体を設計・開発することが出来るため、担当機種のスペシャリストとしてやりがいを感じていただけます!

◆社員交流
 座談会の形式で技術者と質疑応答などで交流して頂きます。
 お伝えした会社や仕事内容について、「こんな仕事ってできますか?」というご質問をいただくこともあります。
 「他にも休日はとりやすい?」「研修制度ってどうなっているの?」「会社の雰囲気ってどうなの?」などなど・・・
 フランクな雰囲気の交流会となっています。
 ぜひ気軽な気持ちでご参加ください。技術者は入社2~3年の若手と、中堅社員が参加します。
 Iターンで「初めて長野県で暮らした」という社員もおり、仕事だけでなく暮らしのことや「遠くからなぜ
 アルプスツールを選んだのか?」皆さんの疑問をぶつけてください。

◆工場見学
 普段見ることができない工場の中やオフィスを見学して頂きます。
 工場の中には最新の設備機械などが現場で動いているので、実際にご自身の目で見てみませんか?

◆工作実習
 工作実習は、「ものづくりって難しそう…」と感じている文系出身者にも、「できた!」という達成感を
 味わっていただける簡単でわかりやすい内容です
 特別な知識や経験は一切不要です!実際にやってみることでものづくりの楽しさや奥深さを体験してみませんか?

◆ワーク(課題解決)
 ツーリング・バーフィーダそれぞれの部門において、技術者が実際に直面した課題に一緒に取り組んで頂きます。
 課題解決を通じて、技術職の業務体験をしてみませんか?
 技術者からのフィードバックもございます。
開催日
2026年1月12日(月)
2026年2月23日(月)
時間
11:00-16:00
会場
本社:長野県埴科郡坂城町坂城10070
しなの鉄道「坂城駅」より徒歩3分
定員
5名
対象者
2027卒の大学院・大学・短大・専門の理系学生の方
低学年の学生さんもご参加をお待ちしております!
申込方法
マイナビ2027よりエントリーお願いいたします
詳細
募集終了日
2026年1月4日(日)
その他特記事項
普段の私服でご参加ください。(リクルートスーツ不可)

【Web開催】課題解決・若手社員交流会を通じた技術職体験

技術者が実務で直面した課題(問題)に実際に取り組んで頂き、技術職の業務の一端を疑似体験して頂きます。
ワークに対するフィードバックや若手技術者との交流を通じて、業界や仕事内容についての理解を深めてみませんか?

インターンシップ詳細

実施概要
◆工作機械業界・製品について 
 担当からアルプスツールが事業を行う工作機械業界や、製品についてお伝えいたします。
 アルプスツールの製品は「ツーリング」と「バーフィーダ」という大きく2種類がございます。
 日常生活では馴染みがない製品に思えますが、ものづくりには欠かせない役割を果たしています。

◆技術職について
 実際に働いている技術者から「ツーリング」「バーフィーダ」の各部門の仕事の特徴についてお伝えいたします。
 設計開発の仕事を製品の違いから理解を深めて頂きます。
 ・ツーリング部門
 国内外の工作機械メーカーやユーザーから「アルプスツールのツーリングが良い」とご支持いただいている
 アルプスツールの強みや秘密をお伝えします!
 ・バーフィーダ部門
 1つの機種(機械)を1名の技術者が担当しています。
 機種全体を設計・開発することが出来るため、担当機種のスペシャリストとしてやりがいを感じていただけます!

◆ワーク(課題解決)
 ツーリング・バーフィーダそれぞれの部門において、技術者が実際に直面した課題に一緒に取り組んで頂きます。
 課題解決を通じて、技術職の業務体験をしてみませんか?
 技術者からのフィードバックもございます。

◆社員交流
 座談会の形式で技術者と質疑応答などで交流して頂きます。
 お伝えした会社や仕事内容について、「こんな仕事ってできますか?」というご質問をいただくこともあります。
 「他にも休日はとりやすい?」「研修制度ってどうなっているの?」「会社の雰囲気ってどうなの?」などなど・・・
 フランクな雰囲気の交流会となっています。
 ぜひ気軽な気持ちでご参加ください。技術者は入社2~3年の若手と、中堅社員が参加します。
 Iターンで「初めて長野県で暮らした」という社員もおり、仕事だけでなく暮らしのことや「遠くからなぜ
 アルプスツールを選んだのか?」皆さんの疑問をぶつけてください。
開催日
2025年11月24日(月)
2025年12月22日(月)
2026年1月7日(水)
2026年2月4日(水)
2026年2月26日(木)
時間
13:30-17:00
会場
Web:ZOOM
※座談会を行いますので、カメラは原則ONでご参加ください。
URLはセミナー画面よりご予約いただいた方に前日までにお送りしております。
定員
5名
対象者
2027卒の大学院・大学・短大・専門の理系学生の方
低学年の学生さんもご参加をお待ちしております!
申込方法
マイナビ2027よりエントリーお願いいたします
詳細
募集終了日
2026年1月4日(日)
その他特記事項
普段の私服でご参加ください。(リクルートスーツ不可)

【対面開催】メーカー営業の仕事や働き方を知ろう! オープンカンパニー

若手の営業担当から、メーカー営業の特徴をツーリング・バーフィーダの商品の違いを通してお伝えいたします
工場見学や簡単な工作を通じて「自分でもできる!」など体験してみませんか?

インターンシップ詳細

実施概要
◆営業職について
 取り扱い製品によって異なる営業の仕事内容や魅力を、文系出身の若手営業担当からお伝えいたします。
 アルプスツールの営業は、法人向け営業(ツーリング)とセールスエンジニア(バーフィーダ)の2種類があります。
 特に、バーフィーダのセールスエンジニアは、営業職といえども業務の幅が広い仕事になります。
 販売だけではなく、設置から故障時の修理まで対応します。
 お客様ととても長い付き合いになりますので、親しい間柄になるケースがほとんどです!
 仕事を通じたやりがいや面白さ、実際に携わっているからこそお伝えできる魅力をご紹介します。

◆工作機械業界について
 アルプスツールの属する工作機械業界について、世の中との関わりをお伝えいたします。
 工作機械とは、ものづくりをするための機械で、主にメーカの工場で使用されています。
 例えば、金属を切ったり、削ったり、穴を開けたりするための機械です。
 この工作機械がどのような業界で、どのように使われているのかをお伝えします。

◆社員交流
 座談会の形式で質疑応答などを通じて交流して頂きます。
 昨年入社した若手社員が参加しますので、普段感じている「アルプスツールは、どのような会社?」など
 ざっくばらんな雰囲気でご質問いただけます。
 文系出身者でもあるので「専門用語や製品はどうやって覚えたの?」「文系でできるの?」「研修って
 何を経験したのか?」「資格が不要というのは本当?」などなど・・・・
 聞きたいことは何でも答えてくれるようなので、ぜひご参加ください。

◆工場見学
 普段見ることができない工場の中やオフィスを見学して頂きます。
 工場の中には大きな設備機械がたくさん動いています。日常生活では目に出来ない世界をご覧ください。

◆工作実習
 工作実習は、「ものづくりって難しそう…」と感じている文系出身者にも、「できた!」という達成感を
 味わっていただけるよう、簡単でわかりやすい内容になっています。
 特別な知識や経験は一切不要です!実際にやってみることでものづくりの楽しさや奥深さを体験してみませんか?
開催日
2026年1月9日(金)
2026年2月20日(金)
時間
11:00-16:00
会場
本社:長野県埴科郡坂城町坂城10070
しなの鉄道「坂城駅」より徒歩3分
定員
5名
対象者
2027卒の大学院・大学・短大・専門の学生の方
低学年の学生さんもご参加をお待ちしております!
申込方法
マイナビ2027よりエントリーお願いいたします
詳細
募集終了日
2026年1月4日(日)
その他特記事項
普段の私服でご参加ください。(リクルートスーツ不可)

【Web開催】メーカー営業の仕事や働き方を知ろう! オープンカンパニー

若手の営業担当から、メーカー営業の特徴をツーリング・バーフィーダの商品の違いを通してお伝えいたします

インターンシップ詳細

実施概要
◆営業職について
 取り扱い製品によって異なる営業の仕事内容や魅力を、昨年入社した文系の若手営業担当からお伝えいたします。
 アルプスツールの営業職は、法人向け営業(ツーリング)とセールスエンジニア(バーフィーダ)の2種類があります。
 特にバーフィーダのセールスエンジニアは、営業職といえども業務の幅が広い仕事になります。 
 販売だけではなく、設置から故障時の修理まで対応します。
 お客様ととても長い付き合いになりますので、親しい間柄になるケースがほとんどです!
 仕事を通じたやりがいや面白さ、実際に携わっているからこそお伝えできる魅力をご紹介します。

◆工作機械業界について
 アルプスツールの属する工作機械業界について、世の中との関わりをお伝えいたします。
 工作機械とは、ものづくりをするための機械で、主にメーカの工場で使用されています。
 例えば、金属を切ったり、削ったり、穴を開けたりするための機械です。
 この工作機械がどのような業界で、どのように使われているのかをお伝えします。

◆社員交流
 座談会の形式で質疑応答などを通じて交流して頂きます。
 昨年入社した若手社員が参加しますので、普段感じている「アルプスツールはどのような会社?」など
 ざっくばらんな雰囲気でご質問いただけます。
 文系出身者でもあるので「専門用語や製品はどうやって覚えたの?」「文系でできるの?」「研修って
 何を経験したのか?」「資格が不要というのは本当?」などなど・・・・
 聞きたいことは何でも答えてくれるようなので、ぜひご参加ください。
開催日
2025年12月19日(金)
2026年1月8日(木)
2026年2月2日(月)
2026年2月19日(木)
時間
13:30-15:00
会場
Web:ZOOM
※座談会を行いますので、カメラは原則ONでご参加ください。
URLはセミナー画面よりご予約いただいた方に前日までにお送りしております。
定員
5名
対象者
2027卒の大学院・大学・短大・専門の学生の方
低学年の学生さんもご参加をお待ちしております!
申込方法
マイナビ2027よりエントリーお願いいたします
詳細
募集終了日
2026年1月4日(日)
その他特記事項
普段の私服でご参加ください。(リクルートスーツ不可)