- 企業情報
- 求人情報
- インターンシップ・
仕事体験 - 説明会・試験情報
- 先輩インタビュー
2024年12月2日
知的好奇心を大切に、常に進化する半導体製造プロセスを学び、セラミックスの知識と技術を高めていきたい。

アスザックグループ(アスザック株式会社、アスザックフーズ株式会社)
R&Dセンター 開発技術
五味 朱里
わが社のここがポイント
- 多角経営による安定した経営基盤。半導体業界で「世界シェアNo.1」の技術を誇る!
- 育成環境・福利厚生が充実! 社員のワークライフバランスを重視しています
- 若手のうちから裁量の大きい仕事に挑戦できる環境が整っています
インタビュー内容
―どんな仕事をしていますか
当社は半導体製造装置に使うファインセラミックスの他、コンクリート製品、各種検知センサー、フリーズドライ食品の開発・製造など、生活基盤を支える幅広い事業を展開しています。私が所属するファインセラミックス事業部は、あらゆる分野で活用されるセラミックスの原料配合から加工まで一貫生産し、特に半導体製造装置で使われる「搬送ハンド」は世界シェアNo.1。日々進化する半導体の高機能化に応じ、私は高耐食性や圧電効果のあるセラミックスの素材開発と、セラミックス加工くずの再利用品開発などを担当しています。
―ここで働くことにした理由
材料開発に興味があり、学生時代に金属化学と表面科学を研究していた背景から、金属や無機材料を扱うメーカーでの就職を希望しました。当社はインターンシップのオファーを受けたことで知り、実際に参加すると、上司からの指示で研究を進めるイメージがあった企業開発職の印象が一変。与えられたテーマに対して自由なアプローチから研究できる社風や、社内に図書館があるといった学べる環境が整っていることが入社の決め手になりました。また、セラミックスは幅広い知識や技術が求められ、多くの分野について学べる点も魅力でした。
―仕事のやりがいは
現在担当しているテーマは粘り強い文献調査や試験が必要で、結果を得るまでに時間がかかりますが、若手でも責任ある仕事を任される環境の中、新たな知見を得られることに喜びを感じています。また、先輩や上司にも相談しやすい職場には、知的好奇心が高い社員が多く、週1回は部署内で勉強会も開催。活発な議論で知識を高め合えるのもやりがいです。さらに、自分の工夫次第で残業もなく定時で退勤でき、有給が取得しやすい環境も魅力。ワークライフバランスを保った働き方を実現しています。