会社概要
当社は1920年、東京において蓄音機針のメーカーとして創業しました。
蓄音機針が音楽と深い関係にあったことと、次に手掛けた製品であるミシン針がミシンのリズムに乗って運針されることから、庶民的で語呂も良いオルガンを商標として選び出し、“オルガンを弾く婦人”の商標とともに歩み続けました。
おかげさまで当社の製品は世界中から厚い信頼をいただき、“ORGAN”と“オルガンを弾く婦人”の商標は針の分野で世界のトップブランドとして認知されています。
現在は国内外にグループ拠点を構え、各社と協力し、ミシン針、ニット針、フェルト針といった繊維関係の針と、検査用プローブの企画設計、販売を手掛けています。
そして2020年、当社は創業から100年を迎え、私たちは次の100年に向けて「針ひとすじ」で歩み続けます。
活躍の場は世界中にあります。対外的にお客様に目を向ける時だけでなく、グループ内での製造・販売活動自体も海外拠点との連携が重要です。グローバルな視点で世の中の動向を捉え、広い見地で物事を考え、積極的に実践につなげることが求められます。そして、これから我々と仕事をともにする仲間には、現状に甘んじず、常に挑戦するという意志を持って欲しいと考えています。
業務内容
【技術系総合職】
製品開発、技術研究、設備開発、組立加工、システム開発
【事務系総合職】
営業(国内、海外)、法務、人事総務、経理、調達管理
応募範囲
新卒、第二新卒、既卒

事業内容
ミシン針、ニット針、フェルト針、プローブの企画設計、販売
■ミシン針
卓越した加工技術の結集により美しく正確な縫い目をつくりだすミシン針。
多様な製品の縫製に使用されるため、工業用ミシン針・家庭用ミシン針ともにお客様のニーズに対応するラインアップを取り揃えています。
ミシン針によって生み出される代表的な製品
●衣類全般(ジャケット・ワンピース・シャツ)
●インテリア(ソファ・カーテン)
●カーシート
●エアバッグ
●靴
●鞄
●畳
●本
■ニット針
繊細なタッチから美しい編み目をつくりだすニット針。
高い精度と均質な仕上がりを要求されるニット素材において完璧な編地を造り出すため、一貫した開発・製造体制のもと、高機能な製品をお届けしています。
ニット針によって生み出される代表的な製品
●セーター
●カーディガン
●手袋
●靴下
●肌着
●Tシャツ
●カーシート
●水着
●ストッキング
■フェルト針
小さな爪によって繊維を複雑に絡め合わせた多種多様な素材をつくりだすフェルト針。
不織布をはじめ、人工皮革や工業用資材の製造に至るまで、様々な業界で使用されています。
フェルト針によって生み出される代表的な製品
●カーペット
●手芸材料
●フロアマット
●天井材
●カーシート
●靴
●鞄
●遮水シート
●防塵フィルター
■プローブ
精巧につくり込まれた先端形状で確実正確な導通検査を可能にするプローブ。
針造りの歴史の中で培った超精密加工技術によって生み出されたプローブは、電気・電子・半導体業界からも厚い信頼をいただいています。
代表的な検査対象
●家電製品(スマートフォン・テレビ)
●車両(自動車・電車・飛行機)
●電子部品(基板・チップ部品・コネクタ)
代表的な検査項目
●導通検査
●機能検査
- 設立
- 1950年9月29日
- 資本金
- 3億円
- 代表者
- 代表取締役社長 増島良介
- 売上高
- 109億5,300万円
- 従業員数
- 202名 (男性145名 女性57名)
- 電話番号
- 0268-38-3120(採用直通)
- FAX番号
- 0268-38-8532
- 事業所
- 【長野県上田市内の事業所】上田市内2カ所
◆本社工場
〒386-1436
長野県上田市前山1番地
◆技術開発センター
〒386-1211
長野県上田市下之郷1077-1
【長野県外の事業所】
◆東京営業所
東京都台東区東上野3-16-1オルガンビル
◆大阪営業所
大阪府大阪市中央区谷町1-4-2オルガンビル - ホームページ
- https://organ-needles.com/
- 本社住所
- 長野県上田市前山1番地