株式会社竹花組

勤務地
東信
業種
建設・住宅・不動産

エントリー

※外部サイトに移動します

採用概要

・施工管理職(土木/建築)
・生コン工場 品質管理職
・事務系総合職

採用情報

募集職種
建築・土木・設計職
仕事内容詳細
・施工管理職(土木/建築)
 L土木/建築工事の施工管理(品質管理・工程管理・原価管理・安全管理)
・生コン工場 品質管理職
 L生コンの配合設計や現場試験、圧縮強度試験、工程検査
・事務系総合職
 L営業/労務/情報システム
採用予定人数
・施工管理職(土木/建築)…各3名
・生コン工場 品質管理職…1名
・事務系総合職(営業/総務)…各1名
勤務地
・施工管理職(土木/建築)
 L長野県東信地域の各工事現場又は長野県栄村の土木工事現場
・生コン工場 品質管理職
 L佐久チチブ生コン工場(佐久市塩名田)
・事務系総合職(営業/総務)
 L本社(佐久市望月)
基本給
・施工管理職(土木/建築)
 L220,000円(大卒)/210,000円(高専卒)/200,000円(短大・専修)
・生コン工場 品質管理職
 L200,000円(大卒)
・事務系総合職
 L200,000円(大卒・高専卒)
諸手当
資格手当(1級施工管理技士等 10,000円 2級施工管理技士等 5,000円)
扶養手当(扶養する配偶者及び子 1人につき5,000円)
通勤手当(通勤距離に応じて 上限24,000円)
私有車借上料 (個人の車を現場管理業務に使用している場合に、使用料として月20,000円+燃料代を支給します)
通信手当(個人の携帯を業務に使用している場合に、月3,000円を支給します)
待遇・福利厚生・各種制度
・401K退職金制度、財形貯蓄
・社有車貸与制度(現場技術者の測量機器などの機材を車に積んだり、車での移動が多いため会社より社有車(プロボックス等)が貸与されます)
・資格取得費用(受験料・講習会費用・交通費等)の全額補助制度
・資格取得奨励制度(一人一人のさらなるスキルアップのため、資格取得時にお祝い金を支給します)
・技術者育成制度(高等学校、専門学校、大学等で建築・土木の専門学科を履修していない方に指定する施工管理養成研修、資格取得研修等を受講じていただきます。費用は全額会社負担となります)
・家賃補助制度(新卒新入社員で勤務地への通勤が生活の本拠地から困難な状況な方、中途採用社員の技術職で移住される必要がある方のみが対象になります。月額最大20,000円補助(入社後最大5年間まで)
勤務時間
施工管理職/事務総合職:8:00~17:30(休憩90分)
生コン工場 品質管理職:7:40~17:10(休憩90分)
休日・休暇
年間休日:110日(来年度予定)
長期休暇:ゴールデンウィーク、夏季・年末年始休暇
有給休暇:入社時より10日付与。その後は20日まで勤続年数に応じて付与されます。 (※最大40日、繰越分から消化します)
有休休暇とは別に特別休暇(慶弔など)あり
採用実績校
<大学>
金沢工業大学、関東学院大学、工学院大学、駒澤大学、埼玉大学、芝浦工業大学、信州大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京理科大学、東洋大学、新潟大学、新潟工科大学、日本大学、福井工業大学、北海道大学、山形大学
<短大・高専・専門学校>
中央工学校、長野工業高等専門学校、日本工学院専門学校

※記載されていない条件は面談時にお知らせします。

応募情報

応募資格
2023年3月までに大学院、大学、高専、短大、専門学校を卒業見込みの方
エントリー方法
企業説明会または下記エントリーボタンからエントリーをお願いします。その後、次の選考に関する情報をお伝えします。
選考プロセス
書類選考→一次面接(オンライン可)→最終面接
その他備考
オンラインによる個別会社説明会も対応可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。
問い合わせ先窓口
労務課 木内資剛 携 帯:090-9037-6665(直通)
        メール:yo-kiuchi@takehanagumi.co.jp
企画部 小林一  本 社:0267-53-2345
        メール:h-kobayashi@takehanagumi.co.jp

採用担当者からのメッセージ

地域密着型の企業ですので、転居を伴う異動はありません。

ICT施工やDXによる働き方の見直しのため、IT関係に明るい方・興味のある方を学部を問わず募集します。

社風・やりがい

主力事業である建築・土木以外にも、GSや生コン工場の運営など、幅広い事業を行っています。ですから専攻を問わず、熱意ある人材に集まっていただけると嬉しいですね。ICT化のためには、コンピュータ関係に強い方も必要ですし、将来、別事業への進出や海外展開を考えるには、未知の分野の専門家がいてもいい。
基本的に「社員のやりたいことは、積極的にまかせる」スタイルなので、これからの会社を支える若い方には、興味のあることをどんどん掘り下げて、先輩社員にも刺激を与えてほしいと思います。

エントリー

※外部サイトに移動します